みなさんこんにちは(°▽°)LiB-Personal Fitness Room-裕理です(‘▽’*)
しつこくトレーナーが語るシリーズです♪
理論と実技やってじゃあ次何?ってなりますが、そりゃケアしかないですよ!
今日は私が実際に行っているランニング前のセルフコンディショニングについて語っていきます!
ランだけでなくカモシカのような脚に憧れている人も必見です!!
↓↓〜過去の記事トレーナーが語るシリーズ〜↓↓
https://lib-gym.com/2020/01/13/ランナー必見!ランナー膝の原因は意外な〇〇!/
▲なぜランナー膝になるのか?
https://lib-gym.com/2020/01/20/〜トレーナーが語るvol2〜打倒ランナー膝!実践の/
▲さらに深掘り!徹底原因究明!
https://lib-gym.com/2020/02/03/〜トレーナーが語るvol3〜撃退ランナー膝!エクサ/
▲実践トレーニング編
目次
1、主張の激しい筋肉は黙らせろ!
2、デメリットってある?
3、トレーナーのルーティーン大公開!
4、あとがき…トレーナー裕理のマインド
1、主張の激しい筋肉は黙らせろ!
私、階段を登る人の足音きてるだけで大体どこ使って登ってるのかわかるんですよ( ^ω^ )ヘンタイデハナイ
人間の体を良く車に例えられるんですが車でいうアクセル。人間だとどこだと思いますか?
( ・∇・)ハイそこのあなた正解です☆そうなんです。
「おしり」カッコよくいうと大臀筋
なんです!じゃあブレーキはどこかというと…「ももの前」大腿四頭筋です!
さてみなさん階段登る時もも前とおしりどちらが疲れますか?
多分6〜7割の人は「ももの前」と答えると思います。←経験上
もも前を使って登ってる人はブレーキをしっかり握ったまま自転車を漕いでいるようなイメージ(°_°)
進まないは、無駄に体力使うは、タイヤもブレーキも磨耗するはで最悪です。
そうこうしているうちにその使い方に慣れてしまうと、ももの前の筋肉がどんどん硬くなります。
ももの前が硬くなると骨盤が前傾し…ってこれはvol,1.2に書いてますね。
まぁ早い話ももの前が張りすぎると相反する役割である「おしり」は使えなくなるんですね。
なので主張の激しい筋肉(硬い筋肉)はセルフメンテでしっかりほぐすのがトレーニング前もランニング前にも
必須になります(*´-`)
デメリットってある?
正直デメリットはありません。
強いて言えば痛いってだけです。
でもその痛いのは自分が作った事実。よくLiBのコンディショニング担当の平田がぼやいでます。
「痛い」は「硬い」から。体の悲鳴です。と……日頃からケアをクセ付けましょう。
裕理’sルーティーン
ここからは私個人のルーティーンです( ^∀^)ゴロ-マルテキナ
走る前は必ず取り入れてます!
リリースツールはGRID(筒状のやつ)とラクロスボール(オレンジのやつ)を使ってます( ̄∀ ̄)イッカニイチダイ
面でアプローチするのか点でアプローチするのかで使い分けてます!
その1【足底リリース:足裏に刺激を入れて活性化しよう!】
オシャレは足元からじゃないですが、運動時唯一地面に触れてる足底が狂っているとその上が全て狂うので
ラクロスボールで入念にほぐします。以前愛用していたのはアートドクターという現代版の青竹。
これめちゃめちゃよかったから本当は欲しい…平田に相談だな(・ω・)オネダリ
その2【おしりのためにももも前をほぐそう!】
「主張の激しい筋」の部分で話しましたがもも前はブレーキ筋なのでほぐしておきます。
ここが硬くなりすぎるとおしりが使えないのもそうですが膝のお皿の動きが悪くなりやすく
膝の痛みの原因にもなるので要注意!
その3【美脚の大敵!外ももの張りは脚が太く見える原因にも!】
美脚のためもありますが、ランナー膝にならないためにも太ももの外側は入念にほぐします。
ここは痛いですけど、それだけ普段外ももを張らせちゃってるってことです。
ってことは内ももはだんまりって可能性ありますね(°_°)カワイソウニ
その4【悪の根源大腿筋膜張筋をやっつけよう!】
これ分かりにくいですよね〜ごめんなさい。ラクロスボールを骨盤の横に置いてます。
面で外側をほぐした後に点でほぐしています。最初は痛くて乗るのも大変かと…
その5【背中をリリース】
主張が激しいシリーズでいうと背中の張りはお腹を緩ませるのでしっかり目にリリースします!
その6【ほぐしたら伸ばせ!】
ももの前から股関節の付け根まで一気に伸ばします。ポイントは写真でいう左のお尻をキュッと
締めるとよりもも前と股関節の付け根が伸ばされます!
座りながら仕事する人も有効ですよ♪痛いけど・笑
その7【環境を整えたらお腹のトレーニング】
この辺は前回のブログでもやったやつですね。腹式呼吸をした後にブレーシングをして脚の重さを
お腹で感じます。この時アゴが上がってしまう人はまた背中のリリースへ戻りましょう!
その8【脚に振り回されることなく走るため!】
脚の重さを利用してお腹のトレーニングをしましょう!ここで腰が反ってしまう人は下まで降ろさないように!
これが終わったらやっと走りに行きます!
あとがき
結果4部作の大作になってしまいましたが、このブログで私が言いたいうことは
「木」を見ず「森」を見よう
ってことです。痛い場所にしか目がいってないと本当の理由が分からなくなります。
根本原因さえ見つけられれば痛みに悩む人は減るはずです!
この記事が少しでも皆さんの役に立っていたら嬉しいです(*´꒳`*)オオキニ
カラダの正しい使い方・怪我の予防など興味のある方はLiBまでお問い合わせください♪
裕理
↓↓↓トレーナー吉田裕理についてはこちら!↓↓↓
https://lib-gym.com/2020/01/10/【ご紹介】lib待望の女性トレーナー!!/
↓徹底サポートのコースメニュー↓
↓大好評!ランニングパーソナル↓
↓好きな時に通う都度利用↓
ダイエット・カラダ作りに関するその他の記事はコチラをクリック
◆目白・椎名町・下落合の美容整体、パーソナルトレーニングなら整骨院LiB◆
~美顔調整・小顔矯正/交通事故治療・保険治療にも対応~
LINE: @wvh8221r
電話:0359065995
整骨院LiB-PersonalFitnessRoom-
東京都豊島区目白5-7-18 バハラ2メジロ
記事の感想や不明点などお気軽にコメントください!