「体脂肪を落としたい」
「でも仕事が忙しくて、続けられるか不安」
「ジムに行っても正しいやり方が分からない」
そんな悩みを抱えていたのは、31歳の経営者・Mさん。
今回は、3ヶ月のパーソナルトレーニングモニターを経て…
体重−7.7kg 体脂肪率−6.2%
という変化を遂げた、Mさんのリアルな記録をご紹介します!
目標は「体脂肪12%、腹筋を割って細マッチョになる」
トレーニング経験はあったものの、
「我流でやっても結果が出ない」
「ベンチプレスで背中が痛くなる」
「仕事が忙しくて習慣化できない」
という壁にぶつかっていたMさん。

特に、週2〜4回の会食が続くライフスタイルの中で、
「何をどれだけ食べれば太らないのかが分からない」
「食事管理と仕事の会食を両立できるか不安」
というのが最大の課題でした。
モニタースタート時のMさん



🏋️♂️実施したこと|トレーニング編
まずはストレッチと基本動作の習得からスタート。

股関節・肩甲骨まわりの硬さをほぐすことで、
今までできなかった種目にも挑戦できるように。
正しいフォームが身につき、重量も徐々にアップ。
本人の努力も素晴らしく、パーソナル以外に週3〜4回の自主トレ!
さらに毎朝の有酸素運動(30分の朝散歩)も習慣化!
パーソナルトレーニングでの成果を最大化させるためには、
セッションの時間以外でもいかに運動を習慣化できるかが鍵になります!
ストレッチの重要性も実感され、
「トレーニング前のストレッチでこんなに変わるんですね」との声も。
🍽実施したこと|食事編
会食が多く、自炊もほとんどなかった生活を
「無理なく調整できる方法」にシフト。
✅会食頻度の調整
✅お酒はビール→ハイボールへ
✅会食の際のおつまみ選びを揚げ物よりたんぱく質メインのおつまみに!会食は楽しみつつダイエットも両立!
✅ご自身での調理も少しずつスタートし、会食以外の食事は徹底!
体脂肪の落ち方を見ながら摂取量を微調整し、
1人では気づけない“停滞のサイン”も、トレーナーと二人三脚なら冷静に対応できます!
Mさんの声
「会食が意外と調整できると気づけた」
お酒の種類や食事内容、当日の朝昼の食事を調整すれば、
会食があっても太らないんだと実感しました。
飲みすぎると2日くらいは浮腫んだなとか、飲みすぎると食欲が異常に乱れるなとか、
自分の傾向として理解できるようになりました。
今までは会食の時は色々食べたり飲んだり好きにやっていたが、時に調整することも必要だと思いました。
「筋トレに対する苦手意識が減った」
自己流トレーニングの時はベンチプレスをすると背中がいたくてできなかったので、
パーソナルに来る前は、トレーニング種目で身体的にできない種目もあるんじゃないかと思っていました。
でも正しいフォームが分かって、
トレーニングの時の変な痛みも無くなって重量も上がってくると筋トレが楽しくなってきた。
部位ごとの追い込み方、限界までやる方法も理解できました。
「健康への意識が変わった」
肩甲骨や姿勢を意識するようになり、肩こりや腰痛も軽減しました。
トレーニングは自分でもジムでやっていたので疲労感はありましたが、日常生活での疲れやすさはむしろ減りました。
筋トレ前にストレッチをするようになったことも疲れにくさという観点でいい影響があった気がします。
「情報の選び方がわかるようになった」
以前、自己流ダイエットをしていたときは体重は落とせたけど筋肉も同時に減っていたと思います。
結局その後リバウンドしたのであまり意味なかったんだなと。
ネットの情報を鵜呑みにせず、プロに教えてもらうことで自分の体に合う方法を考えられるようになった。
Mさんの変化まとめ




指標 | Before | After | 変化 |
---|---|---|---|
体重 | 83kg | 75.3kg | −7.7kg |
体脂肪率 | 25.9% | 19.7% | −6.2% |
筋肉量 | 58kg | 57.2kg | −0.8kg |
体脂肪量 | 21.5kg | 14.8kg | −6.7kg |
InBody点数 | 73点 | 78点 | +5点 |
自己流でダイエットをすると、体重落ちても蓋を開けたら筋肉が落ちていて脂肪は落ちていなかった。
なんてことはよくありますが
Mさんの場合は、筋肉はやや減少したもののほぼ維持。
体重減少が脂肪が落ちたものによる減少になっていて、理想的なダイエットの形といえます!
ご本人が気にしていたお腹周りがスッキリしたのもさることながら、
上半身、特に背中の筋肉のカットが見えるようになり、より引き締まったかっこいい上半身に!✨
Mさんの、経営者ならではの「分析力」「継続力」「判断力」が、体作りにも発揮された3ヶ月でした。
Mさんからパーソナルトレーニングを検討中の方へ
これまで何度も「痩せては太る」を繰り返してきました。
運動は嫌いじゃなかったけれど、我流でやっていたせいか、思うような成果が出なかったんです。
今思えば、頑張り方を間違えていたんだと思います。
パーソナルトレーニングを始めて感じたのは、
「正しいフォームと知識を身につけることこそ、最短ルート」だということ。
やみくもに頑張るよりも、理論に基づいた動きで効率的に成果を出す。
これが一番の近道でした。
今では、「これで合ってるのかな?」と迷う時間がなくなり、
限られた時間を無駄にしなくなりました。
同じ1時間でも、やり方次第でここまで結果が変わるとは思っていませんでした。
人生で一番大事なものって時間だと思っているので、
人生単位で見ても、少しでも早く正しい知識を身につけておくのはレバレッジの効く投資だなと。
普通のジムに通うにしても、何を優先すべきかが分かっていると無駄がない。
「高校生の頃に知っておきたかった」と思うほど、価値のある学びでした。
最後に
Mさんのように、
「ジム経験はあるけど結果が出ない」
「正しい知識が分からない」
「忙しくて続けられるか不安」
という方にこそ、パーソナルトレーニングはおすすめです。
必要なのは、“全部完璧にやること”ではなく
「今よりちょっとよくする」行動の積み重ね。
このブログを読んで「自分もやってみたい!」と思った方は、
現在、期間限定で
体験トレーニング80分 6600円→3300円
のキャンペーン中なので、
ぜひこの機会に初回体験にお越しください!
記事の感想や不明点などお気軽にコメントください!