産後太りが戻らないまま2人目の妊娠をして、体型の変化を気にしている方はたくさんいらっしゃいます。
また、産後の体重増加は一度落としたと思っても、次の妊娠で再び増えてしまうこともあります。
このブログでは、産後太りのままの妊娠に健康的なアプローチで管理する方法について書いていきます。
1人目の産後太りのまま2人目を妊娠した時の影響
産後太りが2人目の妊娠に与える影響は、もちろん個人差はありますが、一般的には以下のような点が考えられます。
体重管理の難しさ
1人目の出産後に体重が増加し、それを戻すことが難しい場合、2人目の妊娠時にさらに体重が増えやすくなる可能性があります。これは、適切な体重管理が重要であることを示唆しています。
健康リスクの増加
過度の体重増加は、母体や胎児に健康リスクをもたらす可能性があります。
1人目の産後太りが2人目の妊娠に影響する場合、これらのリスクがさらに増加する可能性があります。
出産後の身体的な負担
産後の体重増加が十分に管理されない場合、次の妊娠や出産時に身体的な負担が増える可能性があります。
これは、出産や産後の回復期間に影響を与える可能性があります。
総じて言えることは、産後の体重管理は重要であり、健康的な生活習慣を維持することが将来の妊娠や出産においても重要であるということです。
↑当院での産後ママさんのトレーニングの様子です。
産後太りを続けながらの妊娠:健康的な体重管理のコツ
妊娠中の適切な体重管理方法を知るためには、まず妊娠前の体型を把握することが大事です。
体型の把握にはBMIが使われます。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
で計算します。
例)身長160cm、体重50kgの人のBMIは??50(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=19.5
妊娠中の適切な体重増加量を確認しましょう!
妊娠中の適切な体重増加は、健康な赤ちゃんの出産のために必要です。
体重増加には、個人差があります。また浮腫(むくみ)が起こると急に増えることもあるので、不安な場合は医師に相談してください。
妊娠中の体重増加指導の目安*1
妊娠前の体格*2 | 体重増加量指導の目安 | |
---|---|---|
低体重(やせ) | 18.5未満 | 12~15㎏ |
普通体重 | 18.5以上25.0未満 | 10~13㎏ |
肥満(1度) | 25.0以上30.0未満 | 7~10㎏ |
肥満(2度以上) | 30.0以上 | 個別対応 (上限5㎏までが目安) |
*1 「増加量を厳格に指導する根拠は必ずしも十分ではないと認識し,個人差を考慮したゆるやかな指導を心がける.」 産婦人科診療ガイドライン産科編 2020 CQ 010 より
*2 日本肥満学会の肥満度分類に準じた。
– 産後太りを解消しながら健康的な妊娠を目指す
2人目妊娠と体型:ダイエットは必要?
妊娠中の安全なダイエット方法
妊娠中に一番大切なことは“無理をしすぎないこと”です。
そして、運動・食事・生活習慣をしっかり見直すことが一番の近道です。
運動
妊娠中の激しい運動はもちろん厳禁ですが、適切な妊娠時期や運動量であれば胎児に影響を与えることはありません。むしろ体重管理や、妊娠中に起こりがちな便秘解消など、さまざまなメリットがあります。
安定期に入って、お医者さんからの許可をもらってから少しずつ運動していくようにしましょう。
また、妊娠後期はお腹が大きく張り出し運動どころか、身体を動かすことが大変という妊婦さんも多いです。
しかし、出産時や出産後はかなりの体力を必要とします。
筋力低下を防ぐためにも、体調を考慮しながら自宅で可能な軽い筋トレや、室内でのマタニティエクササイズなどを取り入れるのも良いでしょう。
身体に大きな負担にならないように、家事の合間などの隙間時間を見つけられると良いでしょう。
食事
・バランスのとれた食事
妊娠中はもちろん、産後も栄養バランスはとても重要です。
特に十分なたんぱく質、脂質、炭水化物はもちろん、ビタミンや葉酸(ブロッコリーなど)、鉄分などを含む食事がオススメです。
・なるべく油を使わない調理法にする
油を使うとカロリーは上がります。
ダイエット中はなるべく油を使わない調理法にしてみましょう。
揚げる・炒める調理法は油を使うので、煮る・茹でる・蒸す調理法がおすすめです。
また、油だけ注意しているとその他の調味料を使ってしまいます。
マヨネーズやドレッシングなどの油分が含まれている調味料にも気をつけましょう。
サラダを食べる際にはノンオイルドレッシングを使ったり、手作りドレッシングを作ったりして油の摂取を抑える工夫をしてください。
・食べ応えのあるものを選ぶ
よく噛むと満腹中枢が刺激されて満腹感が得られます。
食べ応えのある食品を選んでみましょう。
例えば野菜でもレタスやホウレン草などの葉物よりも人参やごぼうなどの根菜類は食べ応えがありますよね。
また、こんにゃくもよく噛むのでおすすめです。
食物繊維も含まれているのでお腹に溜まりやすいメリットもあります。
生活習慣
運動や食事以外ですと
・よく水を飲む:水分摂取を十分にすることで、体内の水分バランスを保ち、消化や体温調節を助けます。
・十分な睡眠:十分な睡眠を確保し、体と心の健康を維持します。
妊娠中は、体の変化や不快感により、より多くの睡眠が必要になることがあります。
・定期的な診察を受ける:妊娠中は定期的に医師の診察を受け、母体と胎児の健康状態を確認しましょう。
必要に応じて医師のアドバイスに従いましょう。
妊娠中の心の健康:産後太りと向き合う方法
産後太りに関するストレスの対処法
リアルな目標設定をする
産後すぐに元の体型に戻ることは容易ではありません。
身体のに負担がかかりすぎないリアルな目標を設定し、徐々に体重を減らすプロセスを理解することが重要です。
ストレス管理
ストレスは体重管理に影響を与えることがあります。
リラックスするための時間を確保し、ストレスを減らす方法を見つけることが重要です。
ストレッチ、マインドフルネス、深呼吸、瞑想などのリラックス方法を試してみてください。
健康的な食事と運動
健康的な食事と適度な運動は、産後の体重管理に効果的です。
しかし、無理なダイエットや過度な運動は避けてください。
赤ちゃんの世話や睡眠不足で十分なエネルギーがない場合は、無理をせずにゆっくりと身体を動かすことを心がけましょう。
妊娠中のポジティブな自己イメージを作る
健康的な生活リズム
健康的な食事、適切な運動、十分な休息を心がけましょう。
これらはご自身の体と赤ちゃんの健康に良い影響を与えます。
自分へのご褒美
妊娠中は自分を甘やかす時期でもあります。自分への小さなご褒美を許可しましょう。
リラックスする時間や好きな活動に時間を費やすことで、自分を喜ばせることができます。
当院の産後ケア
当院には毎週お子さま連れでトレーニングやケアを受けに来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。
ベビーカーでも安心してご来院いただけます(^^)
産後の体力の回復などは通常時よりも個人差が出ます。
しっかりとカウンセリングをして、一人一人に合ったトレーニングやケアを提供することをお約束します✨
詳しくはこちらのページをご覧ください⇩⇩
記事の感想や不明点などお気軽にコメントください!